「読ます」? 「読ませる」? と悩んだときのために ~使役-(a)seruと-asu型本動詞を区別しよう~

「読まして」か「読ませて」か

日本語のイ音とエ音の区別は、よく交代します。たとえば、広く全国的に、「見せて」を「見して」ということがありますが、動詞の活用表を見てみれば「見せる」の派生で「し」は本来出てきません。これは、発音上の問題で、セからシへと交代したものと考えられます。

しかし一方で、「巡る」や「散る」などの動詞になるとどうでしょうか。「巡らせて」か「巡らして」か。「散らせて」か「散らして」か。

実を言うと、これは「巡る」「散る」という動詞のほかに、「巡らす」「散らす」という五段活用動詞の存在が認められるので、その活用形として両方が正当なものとなっています。

たとえば「見せて」を「見して」と書くのは、くだけた表現なのでビジネスの場などでは不適当です。しかしながら、「散らして」というのは正規表現ですから、控える必要はありません(「散らせて」と意味も異なりますし)。

では、自分がたとえば「読ませて」か「読まして」か迷ったとき、本動詞としての「読ます」が存在するかどうかはどうやって判別したら良いのでしょうか。これから見ていきましょう。

文法的に考える

先程の「散る」「散らす」について、学校文法に則った形で書くと、両者の活用表はこのようになります。

  散る 散る+せる 散らす
未然 ら+せ
連用 ら+せ
終止 ら+せる
連体 ら+せる
仮定 ら+せれ
命令 ら+せよ

こう見ると、両者は簡単に区別できそうに見えます。が、少々ややこしい事象があります。それは「古文での活用」です。

現代では一段動詞化している使役の「せる」という表現ですが、昔はエ段とウ段の二段を使って語形変化していました。その活用表を下に出します。

  散る 散る+せる 散る+す 散らす
未然 ら+せ ら+せ
連用 ら+せ ら+せ
終止 ら+せる ら+す
連体 ら+せる ら+する
仮定 ら+せれ ら+すれ
命令 ら+せよ ら+せよ

古文の表現とはいえ、現代でも意外と多く使う表現ですから、こうなってくるとややこしいものです。終止形では判断できなさそうです。更に拍車をかけるのが、先程のシとセの交代。このせいで連用形ではどっちがどっちだかよくわかりません。しかも、命令形にしても、たとえば「早く読めよ」というように、五段動詞の命令形にも助詞として「よ」を付すことができますから、「散らす」のほうも「散らせよ」と言えるわけです。命令形も頼りになりません。

ではどうするか。残ったのは未然形・連体形・仮定形です。どれが判断に相応しいか検証してみます。

まず未然形ですが、これはよく動詞の活用形判別に使われますが、サ行動詞については否定表現を使って判別するのをおすすめしません。というのも、たとえば「動かす」からは「動かさない」と「動かせない」の二表現が思いつくように、可能動詞という存在のせいでぐちゃぐちゃしているからです。

面倒なので詳しい説明は省きますが、「動く」→「動か+せる」→「動かせない」というルートと、「動かす」→「動かせる」→「動かせない」という2ルートがあるんです。しかもここにサ変が乱入してきたり、可能動詞形を取ったら使役の意味になったり(「急がす」→「急がせる」)、色々難しいので触らないに越したことはありません。

続いて連体形ですが、こちらもあまり当てにしないほうがおすすめです。終止形と連体形の一体化が進んでいるために、一段動詞の「る」一音に依存するのは心許ないのです。(古風な言い回しになるとすぐ混乱するので、「老ゆこと」などと言ってしまうことがあります。本当は「老ゆること」です)

……はい。というわけで、(あくまで私の意見ですが)残ったのは仮定形でした。

仮定形はかなり信用できます。「読ます」という動詞の存在について悩んだ時、「読まさず」でも「読まして」でもわからなくても、ただ一つ「読ませば」という形を考えれば、パッと見で不自然なので、「読ます」が存在しないことがわかります。*1

というわけで、仮定形を用いて判断するのがおすすめです。

まとめ

とにかくまあややこしい話でした。自分でも正しいのかどうかよくわからなくなってきました。

仮定形が存在する→「-asite」は正しい(「散らして」など)

仮定形が存在しない→「-asite」はくだけた表現(「読まして」など)

こうやって頭の片隅においておいていただければ幸いです。

 

↓面白い記事↓

https://mechaag.tumblr.com/post/166279487532/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%A9%9E%E3%81%A8%E4%BB%96%E5%8B%95%E8%A9%9E%E3%81%AE%E6%B7%B7%E4%B9%B1

mechaag.tumblr.com

*1:現代語の仮定形なので、古語では已然形と同形になります。古語で「読ませば」は存在しますが、順接仮定条件なので不可。古語の順接確定条件と同形にならねばなりません